光線光学モジュールアップデート
新しいデフォルトの幾何 MTF プロット
このバージョンでは, スポットダイアグラムと幾何学的変調伝達関数 (MTF) プロットを, イメージングアプリケーションのデフォルトプロットとして自動的に生成できるようになりました. 幾何光学インターフェースでは, 設定ウィンドウに新しい結果セクションが導入され, この新しいプロット機能が利用しやすくなりました. この新しい機能は, Petzval レンズの幾何 MTF と 平凸レンズの向き のチュートリアルモデルで確認できます.
アッベ数を使用して分散モデルを指定する
媒体特性機能の設定ウィンドウに, 屈折率とアッベ数を指定して分散ガラスをモデル化する新しい機能が追加されました. ドメインの屈折率リストの下にある新しい相対屈折率とアッベ数を指定するオプションにより, 光分散モデルが有効になり, Cauchy, Conrady, 線形の3つの分散モデルオプションが提供されます. 参照波長の変更チェックボックスを選択すると, 屈折率とアッベ数の定義の参照波長を変更できます.
光線出射機能のランダム性の制御
幾何光学インターフェースでは, 既存の乱数生成の引数プロパティが, 光線出射機能で使用される乱数ジェネレーターも制御するようになりました.
- 一意の引数を生成オプションを選択すると, 乱数ジェネレーターのシードが内部的に設定され, 固定されたままになります. これにより, (変更されていない) モデルを解くたびに, 光線の初期条件が一定に保たれます.
- ランダムな引数を生成オプションを選択すると, 実行時にシードがランダム化され,シミュレーションごとに異なる初期条件が有効になります. このオプションは, さまざまな結果を必要とするモンテカルロタイプのシミュレーションに特に役立ちます.
- ユーザー定義オプションでは, シードを直接制御できます. このオプションを選択すると, 出射機能の設定ウィンドウの詳細設定セクションに乱数ジェネレーターの追加入力引数という新しいフィールドが表示され, シードを手動で指定できます. これらの乱数ジェネレーターを使用して,光線の初期方向,出射時間, および補助従属変数の初期値の分布を制御できます.
コーティングの吸収率
材料不連続性機能の設定ウィンドウで, 境界上の薄い誘電体フィルムリストから反射率の指定または透過率の指定を選択した場合, レンズまたはガラスのコーティング層の吸収率の値を指定できるようになりました. s 偏光と p 偏光に異なる値を指定するチェックボックスも使用可能で, s 偏光と p 偏光に異なる吸収率の値を指定できます.
アキュムレーター機能で光線を選択するための新しいオプション
ドメインと境界の選択のためのアキュムレーター機能の設定ウィンドウに新しいオプションが追加され, 出射機能に基づいて光線グループを選択できるようになりました. モデルに複数の出射機能が含まれている場合, 新しい出射機能オプションを使用すると, アキュムレーター変数がすべての光線の影響を受けるか, 特定の出射機能から出射された光線レイのみの影響を受けるかを指定できます.
新しいチュートリアルモデル
COMSOL Multiphysics® バージョン 6.3 では,光線光学モジュールに2つの新しいチュートリアルモデルが追加されました.